1. HOME
  2. 開発言語
  3. 【 Webアプリ 】Pythonとは? パイソンを使って開発できるサービスを知ろう
開発言語

【 Webアプリ 】Pythonとは? パイソンを使って開発できるサービスを知ろう

開発言語

こんにちは、

こんにちは、x-climbです。

前回は、学べる系シリーズ「 プログラミング言語 Ruby 」について紹介しました。

Rubyを少し深ぼりした記事はこちらから。

今回は、第2弾ということでプログラミング言語 Pythonにフォーカスしていきます。

ではサクッと見ていきましょう。

 

Pythonとは?

Pythonの起源

Python(パイソン)を開発した人物は、オランダ人。

1991年に開発されたプログラミング言語です。

Pythonは、本来ヘビという意味ですが、果たして開発者がそれを意識してPythonを開発したのかは謎に包まれています。

Pythonというプログラミング言語がよく使われるの分野は下記の通り。

 

  1. 機械学習
  2. 人口知能

 

ライブラリは非常に多くの種類がありますので、次回の記事にて深ぼりしていきますね。

 

Pythonで開発できるサービス

プログラミング言語Pythonを使って開発できるサービス分野は下記の通り。

 

  1. Webアプリ開発
  2. 組み込み開発
  3. デスクトップアプリ
  4. 機械学習
  5. 深層学習
  6. データサイエンス
  7. GUIアプリ

 

Pythonの強みといえば機械学習が有名ですよね。

上記でも触れましたが、機械学習ライブラリが非常に豊富なので、ライブラリを組み合わせることで効率的な開発が可能となります。

逆にPythonに向いていない開発分野は、スマホアプリ・Webアプリが挙げられます。

WebアプリはPythonを使って開発可能ではありますが、Ruby・PHPを使って開発する企業が多いというのが現状です。

また、組み込み開発については、Python自体がインタプリタ式の言語である為、そうでない言語と比べるとどうしても処理速度という面で劣ってしまいます。

 

メリット

Pythonのメリットとしては下記の通り。

 

  1. コードがシンプル
  2. ライブラリが豊富
  3. 初心者が学習しやすい
  4. コンパイル不要(Pythonはインタプリタ式)

 

デメリット

Pythonのデメリットとしては下記の通り。

 

  1. 処理速度が遅い
  2. インデントが必要
  3. 開発に向いていないものがある
  4. 日本語の参考文献が少ない

 

デメリットといってもそんなに多くありません。

Pythonを使って開発できるサービスは豊富ですが、開発分野によっては他のプログラミング言語を使った方がいい場合もあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、プログラミング言語Pythonの基本的な知識を紹介してみました。

次回は、もう少し深ぼりして解説していきたいと思います。

では次回にご期待ください!